社会医療法人 北九州病院 北九州安部山公園病院

当院の特色

訪問リハビリテーション
訪問リハビリテーションは、病気やけが等のために通院が困難な方に、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が 直接ご家庭へ訪問し、身体機能の回復や維持、日常生活動作能力の向上や社会参加への支援、介護者(ご家族)の介護負担の軽減を目的としています。

訪問リハビリテーションのサービス内容

  • 関節拘縮の改善のための関節可動域運動と指導
  • 基本動作能力の練習・指導(座る、寝返り、起き上がり、立ち上がり、歩行等)
  • 日常生活動作の練習・指導(食事動作、排泄動作、更衣動作、入浴動作等)
  • 家事動作の練習・指導(調理、洗濯、掃除等)
  • 介助者への介護指導
  • 外出の練習・指導
  • コミュニケーション(言語機能)や嚥下(飲み込み)の練習・指導
  • 自宅のバリアフリー化を目的とした住宅改修、福祉用具のアドバイス
  • 趣味活動
利用者さんの状態や環境、要望に応じて実施します。

訪問リハビリテーションの実際

生活状況の確認やバイタルチェック

訪問リハビリテーション中には、血圧測定、 経皮的酸素飽和度、体温など体調確認を行います。

外出の練習・指導

実際の生活圏内(ご自宅周囲)での屋外歩行練習を実施し、 活動範囲の拡大を図ります。

日常動作の練習・指導

在宅で、入浴など毎日の日常生活の動きを確認し、日常生活がスムーズにできる練習・指導をいたします。
また、利用者さんに合った環境を設定し、日常生活における動作の拡大を図ります。

サービスを利用するには

介護認定をされた方で、主治医がリハビリテーションの必要性を認めた場合に、介護保険での訪問リハビリテーションを利用することができます。

訪問リハビリテーション営業時間

営業日 月曜日~土曜日(祝祭日含む)
営業時間帯 午前9時~午後5時
定休日 日曜日、年末年始
※都合により、変更する場合がありますのでご了承ください。
※祭日もご利用できます。

訪問リハビリテーション提供地域

北九州市小倉南区・北区・門司区(事業所から半径10km以内)
※上記地域以外でもご希望の方はご相談ください。
※事業所から半径10km以上の場合は、別途交通費を頂きます。
※基本的には当院退院ならびにあけぼの苑を退所された方に限ります。

お問い合わせ・お申し込み

事業所名 社会医療法人北九州病院 北九州安部山公園病院
所在地 北九州市小倉南区湯川139番地の21
管理者の名前 原田 英二(病院長)
リハビリ部門担当責任者 丸山 勝人(リハビリテーション科副部長)
訪問リハビリ担当責任者 林田 夏子(リハビリテーション科:理学療法士)
電話番号 (093)475-6262
FAX番号 (093)475-8810